播磨エリアは山崎断層が通っている地域で、古くからの民家も多いエリアかと思います。
今回はリフォームを通して少しでも被害を軽減できることをお伝えしいたします。
大事なのは家の重心を低くすること!
地震時の家屋の揺れはその家屋の重心位置に大きく左右されます。
屋根が重いと重心位置も高くなってしまうため、不安定さが増し、揺れも大きくなってしまいます。
また、実際の揺れでは先端になればなるほど遠心力が大きく働くため、重さの数倍以上の力が加わることになります。
地震で家が倒壊する、潰れてしまうのは、重い瓦が原因だと言われていますが、決してそれだけではなく、家を建てるには、まず屋根材を決め、その重さに耐えれるようにと柱・梁・基礎等の土台を基本に設計・・・となります。
費用が許すなら、耐震リフォームと言えば、柱や梁、壁や基礎の強化、補強から進めるのが本来の耐震リフォームですが、築年数の古い家を耐震住宅にするにはかなりの費用がかかってしまいます。
ですので、屋根を少しでも軽くすることで、家の重心位置を下げ、地震時の被害を少しでも減らしたいと考えております。
屋根の種類とメリット・デメリット
屋根とひとくくりに言っても「瓦屋根」「スレート屋根」「金属屋根」など、いろいろな種類があります。
それぞれのメリット・デメリットを紹介いたします。
瓦屋根
スレート屋根
金属屋根
姫路、加古川、高砂、明石のリフォームはコンシェルジュ高砂にお任せ!
コンシェルジュ高砂では、リフォームに関する質問・相談を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。